永住で追加提出通知書が来てしまった。
永住申請書を提出したのち追加提出通知書が届く場合があります。
永住申請の追加資料提出通知書の対応は、重要
追加資料提出書が、届いた場合には必ず従わなければなりません。そのまま放置すれば必ず不許可となります。
そして、指示と違った解釈をした提出をしても不許可となりますので注意が必要です。
永住での追加資料提出の相談で多いのは
- 追加提出通知書で求められている書類が何かわからない。
- 提出を求められているが、そもそもそんな書類は無い。
- 説明文を提出するよう言われたが、どのように書けば良いかわからない。
- 説明文を上手に書く自信は無い。
- 追加提出通知書が届いたので不安である。
などです。
永住が不許可と決まったわけでは有りません。
追加提出書類通知書が届いた場合は、まだ、不許可となったわけでは有りません。適切な書類や説明書を提出すれば許可となります。
しかし、逆に言うと、追加提出書類通知書に従わずにほっておいたり、不適切な書類や説明不足な説明書である場合は、不許可確定となってしまいます。
ココで、キチンとした書類を提出できるのかどうかは永住取得のためには、非常に重要となります。
永住の追加資料提出には、期限が有る
追加提出通知書には、提出期限があります。その為、迅速に動く必要もあります。2週間以内に提出するように言われる事が多いです。たまに、1週間の事もあります。スピードが大切です。
追加資料提出通知対応の流れ
行政書士南青山アーム法務事務所では、追加資料提出通知書のみの対応も承っております。
早めに対応する必要がありますので、このような通知が来た方は今すぐ連絡してください。
追加資料提出通知書の対応のご相談は、お電話にて承っております。
追加資料提出通知書の対応は
30,000円にて承っております。
お困りの方は、今すぐご連絡下さい。
追加資料提出通知の対応相談メールフォーム
TEL : 080ー6851ー7668
永住許可までの流れ
永住ビザについて
永住ビザの要件
永住ビザのメリット
無料相談フォーム
就労ビザから永住ビザへの申請
日本人の配偶者の方がする永住ビザ
永住者の配偶者の方がする永住ビザ
お電話での問い合わせも受け付けております
TEL : 08068517668
- ネパールの方の永住申請相談
- ネパール国籍の方の永住申請許可(お客様の声
- 難易度の高かった永住許可の結果通知
- 永住権取得と年金について
- 配偶者ビザから永住権取得
- 永住申請のご依頼
- 日本人の配偶者のメリット(永住する為の要件緩和)
- 永住申請を自分でする場合
- 永住申請を専門の行政書士に依頼した場合
- 収入(年収)が低い場合、永住申請出来る?
- 高度専門職からの永住申請
- 永住申請で追加提出書類通知が来てしまった場合の流れ
- 永住申請を自分でして、追加提出書類通知が来てしまった
- 永住権取得で、このような方は専門家に依頼する事をお勧めします。
- 永住権の申請期間中は、従前の在留ビザの更新が必要?
- 過去に不法滞在があった場合、永住申請出来る?
- 最短1年で永住申請出来る場合
- 永住申請を行政書士南青山アーム法務事務所に依頼するメリット
- 永住権取得の為の必要書類が増えました
- 永住申請に必要な書類の取得先はどこ?
- 永住権取得はした方がいい?
- 永住権取得と年収について
- 永住権取得の必要書類
- 永住権を取得したい場合、出国履歴(出国日数)にも気を付けなければならない?
- 永住権取得に必ず必要な身元保証人について
- 家族の永住権を取得したい場合
- 永住権申請で不動産を持っていたら有利?
- 永住や帰化に影響が大きい年金について
- 永住申請の要件が10年以下でも大丈夫な場合って?
- 法律上の永住権の要件とは?
- 永住権と帰化の違いって何?
- 家族滞在者の永住申請(家族一緒に永住申請)の場合
- 永住権取得の審査期間ってどのくらい?
- 永住申請の独立生計要件って何?
- 永住申請で気を付けないと不許可になりやすい場合とは?⑩
- 永住申請で気を付けないと不許可になりやすい場合とは?⑨
- 永住申請で気を付けないと不許可になりやすい場合とは?⑧
- 永住申請で気を付けないと不許可になりやすい場合とは?⑦
- 永住申請で気を付けないと不許可になりやすい場合とは?⑥
- 永住申請で気を付けないと不許可になりやすい場合とは?⑤
- 永住申請で気を付けないと不許可になりやすい場合とは?④
- 永住申請で気を付けないと不許可になりやすい場合とは?③
- 永住申請で気を付けないと不許可になりやすい場合とは?②
- 永住申請で気を付けないと不許可になりやすい場合とは?①
- ビザ更新間近での永住申請
- 家族で一緒に永住申請出来る?
- 永住権にも取消しはある?
- 永住権の申請専門家行政書士
無料相談のご予約はコチラから
当事務所では、永住権や帰化、(日本国籍取得)配偶者ビザ、定住者、就労ビザ等の申請をお考えの方の無料相談を行なっております。無料相談のご予約、お問い合わせをお待ちしております。